保育園に優先的に入るには
利用基準指数の合計点が
高くなくてはなりません。
親の労働時間や共働かどうか、
祖父祖母と暮らしてるか、
親の健康状態等によって
得点が決められています。
詳しくは後編へ続きます。
↓↓クリック宜しくね↓↓

育児編が電子書籍で発売中!!
末吉日和NEOもヨロシク!
イラストレーター“柏原昇店”が描く二男一女の育児・子育て4コマ漫画。 家族を白くまのキャラクターに差替え、子供の成長、日々の暮らし、ママの乳がんの闘病記やその後の経過について時に真面目に時に楽しく、マンガで描いています。 現在は無事ママンの乳がん闘病を乗り越え、末っ子アリッサを中心とした「おてんば娘編」に突入中。乳がんを乗り越え元気にやっている我が家の記録が皆さんのお役に立てれば幸いです。
保育園に優先的に入るには
利用基準指数の合計点が
高くなくてはなりません。
親の労働時間や共働かどうか、
祖父祖母と暮らしてるか、
親の健康状態等によって
得点が決められています。
詳しくは後編へ続きます。
↓↓クリック宜しくね↓↓
コメント
コメント一覧 (5)
通いの勤務で正規雇用職員、祖父母が近くにおらず、勤務時間も不規則…という方々がいっぱいいる中での戦いになります。
週1の治療以外は自宅にいるとなると、認証保育所で必要な時に預けられると見なされ、落選します>_<
そして1度入れたら仕事は週1のパートでも大丈夫になります。
入れたあとに転職したり、年に1回の在職証明書提出のためだけに短期就労の方もいたりします…。
その反面シングルマザーなどは後回しにされたり…本当によく分からない制度ですよね…。
コメント・情報ありがとうございます。
自営業はなかなか厳しいですね。
ウチみたいに家族が大病した場合、業務をしながら介護をし、育児や家事もこなす訳ですから、まいってしまった方は沢山いらっしゃるでしょうね。
なかなか攻めた内容ですのでいろいろな立場の方からご意見あると思うのですが、勇気あるコメントありがとうございます。
結局は認可保育所保育園は退園児童がでないと枠が空きませんし、預けられても一定期間で事業所からの就労証明(月に何日出勤、一日何時間就労を半年分)を役所に提出しないと追い出されます。認可外だと就労証明なくても預けられるので目撃したおかあさん方はそちらのパターンではないかなと思いました。知人は受付期間ギリギリで離婚したから保育園入れてー!と加点狙ったようです。なんだそりゃ。
17 2016/08/31 12:35 通報
16 優先順位の問題では? 枠が限られているなら本当に困っている人から入れてあげて欲しいと私は思う
15 2016/08/27 20:37 通報
知り合いが親の会社にフル出勤してるとウソついて(実際は週2くらいのパート)保育園入れてました。何とも言えない気持ちになりました
(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ…
14 2016/08/12 09:46 通報
米11
多分お店で見かけたママ会してる人達見て思ったんじゃないかね
ママ会一時期よく見かけたけど都内ではまだやってる人いるのかな
13 2016/08/11 22:30 通報
一度審査を通ると週一のパートでもokだったりするからねぇ・・・。そもそも保育園の数をどうにかしないと解決にならないね。国にはバラマキいらないからここらの制度にお金使って欲しい。
12 2016/08/11 10:12 通報
自営業だとポイント低いですよ。
無認可は保育料割高に感じますが、自治体からの補助金がほとんどないので仕方ないんです。
認可保育園は一人当たり15万円ほどの補助金がでます。
子ども手当を15万にしてほしいわ。笑
うーん、最後のコマは誰のことを言ってるの?!私の周りにはそんな人はいない。保育園行ってる人は皆時間かつかつで働いてるもの。知り合いにいるなら分かるけど、想像で書いてるなら微妙だな…。
10 2016/08/10 17:50 通報
都内なんか土地がない上に近隣住民も保育所反対したりするから。。行政にも限界がありますね。
9 2016/08/10 08:21 通報
うちの市は私立の幼稚園しかなく、公立の保育園は1軒のみ、認可保育園やこども園は沢山ありましたが所詮私立…。無認可とは違いイベントごとにお金ばかりかかってると、保育園利用者が言ってました。
8 2016/08/10 01:25 通報
家は幼稚園です。収入により後で返ってくるし希望の方は17時まで預かってもらえます。ただ休みが長すぎます。夏休みは特に( ´,_ゝ`)
7 2016/08/09 23:30 通報
本当に必要なときに入れないというのも辛い現実ですね。
6 2016/08/09 22:35 通報
地域によっても倍率が違いますからね。
23区でも荒川区は入りやすいとかありますから、隣の市区町村ではあっさり入れるってこともあります。
最初から保育園にいれるつもりなら余裕のある地域に住むというのも1つの手ですが、なかなか人生は計画通りにいきませんもんね。
片親の方が増えてますからね。保育園入れるために偽装離婚するような世の中は何かおかしいですよね。
4 2016/08/09 21:37 通報
週休6日?働いてるの1日だけ?
週休2日でも休日出勤で月休6日で申請してもはねられたよ!
くそ高い無認可保育園に預けたけど、結局退職したよ!
3 2016/08/09 21:21 通報
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
2 2016/08/09 21:06 通報
↓ですね。好意、ですかね。確かに保育園に預けて遊んでる人もいるからなぁ。なんとも言えない基準ですね。
1 2016/08/09 21:00 通報
乳ガンの家系なのでいつも参考にしてます!
ところで…ご行為→ご好意、ご厚意かな?