仕事の都合でしばらく更新を
お休み頂いておりましたパパンです。
更新を楽しみにしていた読者様ゴメンナサイ。
以前なら無理をしてでも
ブログの更新を続けたのですが、
春先に無理をしすぎて体調を壊したので、
今回は大事を取ってブログの更新を
お休みさせていただきました。
体調を崩した時の記事↓
さて、そこで、
しばらくお休み頂いていた間に、
我が家に何が起きていたのか
本日は絵日記でお伝えいたしますね。
実は2019年8月に
ママンが故郷のギャラリーで
お休み頂いておりましたパパンです。

以前なら無理をしてでも
ブログの更新を続けたのですが、
春先に無理をしすぎて体調を壊したので、
今回は大事を取ってブログの更新を
お休みさせていただきました。
体調を崩した時の記事↓
さて、そこで、
しばらくお休み頂いていた間に、
我が家に何が起きていたのか
本日は絵日記でお伝えいたしますね。
実は2019年8月に
ママンが故郷のギャラリーで
個展のお誘いを頂きまして、その準備を
仕事の合間を縫って進めていました。
ママンは絵画出身の版画作家だったのですが、
しばらく主婦に専念し15年ほどブランクがあったので、
イラストレーターのパパンと2人展でなら
ということで今回のお誘いを引き受けることに…
ママンが学生時だだった頃の話↓
パパンも仕事で手が回らないので、
ママンが主導で動くという話だったのですが、
主婦も家事に育児に忙しいですからね…。
結局、先月今月とパパンの仕事の締切と
準備が見事重なり多忙を極めたというわけです。
では2人展用に描いたシルクスクリーンの
製作工程を一部お見せしますね。
まずはママンが久しぶり原画制作に着手。
今回は生命をテーマにひまわりを描きました。
数年前にママンの故郷で見たひまわり畑が
今回のモチーフです。
ここからパパンの作業。
原画をパソコンに取り込みデジタル化。
レイアウトを組み直し、アレンジを加え
仕事の合間を縫って進めていました。

しばらく主婦に専念し15年ほどブランクがあったので、
イラストレーターのパパンと2人展でなら
ということで今回のお誘いを引き受けることに…
ママンが学生時だだった頃の話↓
パパンも仕事で手が回らないので、
ママンが主導で動くという話だったのですが、
主婦も家事に育児に忙しいですからね…。

準備が見事重なり多忙を極めたというわけです。
では2人展用に描いたシルクスクリーンの
製作工程を一部お見せしますね。

今回は生命をテーマにひまわりを描きました。

今回のモチーフです。

原画をパソコンに取り込みデジタル化。

データも2色化していきます。
絵が完成したらモノクロで透明フィルムに分版出力
予め用意していた感光乳剤を塗った
シルクスクリーン版に貼り合わせ、
今回は天気が良かったので日光で約2分露光!
(詳しくはシルクスクリーンの作り方で検索してね)
版を洗うとフィルムの黒い部分が抜けるのです。
ここからまたママンにバトンタッチして
スキージーで黄色の版から刷っていきます。
こんな感じです。簡単そうで実は難しい…。
紙が乾いたら、さらに上からに茶色版を重ねます。

こうして無事コラボ作品が完成した頃、
パパンの仕事も締め切りを乗り越えました。
やっと仕事が終わった…。
皆、終わったよー!

って、誰もおらんのかい!
家族はすでに完成した絵と一緒に
帰省していましたとさ(T . T)。
というわけで遠方なのですが、
2019年8月17日〜9月29日に
新潟県 佐渡市 新穂歴史民俗資料館にて
柏原レイコ ☓ 柏原昇店 作品展が
開催されます。
主にママンの絵画作品を中心に
パパンも一部作品を展示させていただいています。
当日は「ちびいつ」の書籍なども一緒に展示販売
していますので宜しくどうぞ!
最寄りの方、もしくは夏休みに
新潟県 佐渡ヶ島方面に観光に行かれる方は
是非足を運んでみてくださいね。
パパンはデジタル出力ですが、こんな絵で参戦↓。


シルクスクリーン版に貼り合わせ、
今回は天気が良かったので日光で約2分露光!
(詳しくはシルクスクリーンの作り方で検索してね)


スキージーで黄色の版から刷っていきます。



なんとかうまくいきました。この後紙を乾かして…
サインを入れ、画材屋で額装して完成です!
シルクスクリーンはインクの調合や、
手刷の調子で同じように刷っても
一枚づつ表情が違うのが面白いですね。
今回は突貫工事で完成させたので、
次回からはちゃんと露光機から制作したいですね。

シルクスクリーンはインクの調合や、
手刷の調子で同じように刷っても
一枚づつ表情が違うのが面白いですね。
今回は突貫工事で完成させたので、
次回からはちゃんと露光機から制作したいですね。
こうして無事コラボ作品が完成した頃、
パパンの仕事も締め切りを乗り越えました。
やっと仕事が終わった…。
皆、終わったよー!

って、誰もおらんのかい!
家族はすでに完成した絵と一緒に
帰省していましたとさ(T . T)。
というわけで遠方なのですが、
2019年8月17日〜9月29日に
新潟県 佐渡市 新穂歴史民俗資料館にて
柏原レイコ ☓ 柏原昇店 作品展が
開催されます。
主にママンの絵画作品を中心に
パパンも一部作品を展示させていただいています。
当日は「ちびいつ」の書籍なども一緒に展示販売
していますので宜しくどうぞ!
最寄りの方、もしくは夏休みに
新潟県 佐渡ヶ島方面に観光に行かれる方は
是非足を運んでみてくださいね。
パパンはデジタル出力ですが、こんな絵で参戦↓。
Illustrator 柏原昇店(パパン)@kbst2
ヘビーな案件が終わったので、頼まれていたイラストを額装して妻の実家に送りました。今度告知する二人展で展示予定です。テクスチャのある紙に出力したので手描きのような仕上がりです。 https://t.co/ctQ8vEgcrE
2019/08/07 16:21:52
会場の様子はこちらでそうぞ↓
コメント
コメント一覧 (10)
母の実家(山形)に行くときに乗り換えで利用するくらいで。新潟ご飯美味しそうですしw
そういえばママンさんのペンネーム的なものってなんだろう、と思った矢先、レイコさん説浮上w
個展、頑張ってください!本当は行きたいですが(;´д⊂)
暑さが続きますが、お体に気を付けてください。(特にお尻のスプリンクラーにw)
柏原昇店 店主
が
しました
ママンの故郷、私の母方の実家。
ぜひ、2人展見たいなぁと思ったら…
展示会場、まさに おばあちゃんち!
新穂 ❤️ 今年も、敬老の日に合わせて行こうと思って予定組んでいるので、ひまわり見てきます!
柏原昇店 店主
が
しました
故郷へ錦、いやん、ステキ♡
ママンさんの絵、ぜんぜんエグいと思いません笑
ちょっと違いますが滝平二郎さんの絵とかも好きですし。
ママンさんの手も拝見できてうふふ♪なアテシです。
3コマ目の「コレ描いて」のママンさんのひまわりの絵が
大雑把と言うかシンプルすぎると言うか・・・笑
パパンさんもお疲れ様でした。
どうぞ、ごゆっくり。
柏原昇店 店主
が
しました
切り絵みたいですね。
今どきはこんなデジタルなのかと改めて感心。。そしてやっぱりアナログもあるのだと感心。。。
柏原昇店 店主
が
しました