父親としては娘には甘くなってしまいがち。
その分、ママンがビシッとやってくれます(汗)。
平等に育てているつもりですが、
性別や年齢でついつい甘めの対応を
してしまうこともありますよね…。
我が家では個々にこっそりフォローを入れて
バランスを取っていますが、
皆さんのご家庭はどうでしょう?
平等に愛情を注ぐことの難しさ、
親になって感じています。
こんな記事も一緒にどう?↓
その他しつけに関するお話は↓
絶賛発売中!
コミックエッセイ ちびといつまでも
-ママの乳がんとパパのお弁当と桜の季節-
▼クリック応援宜しくね!▼
バランスを取っていますが、
皆さんのご家庭はどうでしょう?
平等に愛情を注ぐことの難しさ、
親になって感じています。
こんな記事も一緒にどう?↓
その他しつけに関するお話は↓
絶賛発売中!
コミックエッセイ ちびといつまでも
-ママの乳がんとパパのお弁当と桜の季節-
▼クリック応援宜しくね!▼
コメント
コメント一覧 (6)
方向性さえ間違えなければ甘やかしも、ある種の差別もありかなぁ、と( ゜∀゜)
柏原昇店 店主
がしました
もっと心に余裕を持って大人の対応がしたいです。
柏原昇店 店主
がしました
私も三兄弟で女男男でしたが
年齢離れてても末っ子を贔屓しすぎだとよく大バトルになってました笑
柏原昇店 店主
がしました
今回の記事を読んで、そういうことか...!!と謎がとけた気分です(^^;)
自分が苦しんだ分、もし親になったときは絶対愛情に差つけない!!!と思ってますが、難しいもんなのかな〜(^^;)
パパンさんはこっそりフォロー入れるあたり、すごく優しくて素敵だなって思いました!
柏原昇店 店主
がしました
「母親から見て息子は永遠の恋人、娘は分身」その逆もしかり…。
なるほど勉強になります。
もちろん大人も人間なので相性はあると思いますが、決して差をつけているつもりはないんですよ。
つい同性の子供には、自分の分身感が強いため、厳しく接してしまいがちですよね。私も今後今まで以上に気をつけたいです。
柏原昇店 店主
がしました
お子さんのエピソードを拝見するだけで
パパンさんとママンさんの愛情を感じます。
わたしも頑張ろう!
『男兄弟の中の紅一点はお父さんがデレデレの甘々』
これってあるあるな気がします。
お嬢さんに対してお母さんがシメてくれているとはいえ
お父さんに対してはおそらく「しょうがないなあw」な感じかと。
あくまでも予想ですけどね(笑)
柏原昇店 店主
がしました