
絵を描くことを仕事にすると
絵を上手に描くことは当たり前に。
日々締切に追われて本来の絵の楽しみ方を
忘れる時が多々あります。
そんな時、ふと子供達に気付かされるのです。
絵を上手に描くことは当たり前に。
日々締切に追われて本来の絵の楽しみ方を
忘れる時が多々あります。
そんな時、ふと子供達に気付かされるのです。

毎日描くことは上手につながりますが、
何よりも楽しんで描くことが
上達の第一歩なのかもしれません。

好きこそものの上手なれ…。

▼前回の最新話のお話は▼
▼以前もアリッサに絵で気付かされたお話▼
▼我が家もやっているお絵描きトレーニング▼
コメント
コメント一覧 (5)
ワタクシですか?美術教師に「ごめんね、これ以上私はなにも教えてあげられない(お手上げ的な意味で)」と泣かれて以来絵がダメダメです(*´・ω・`)b
アリちゃんのは顔と体のバランスが良いのと、目にちゃんと睫毛があったりそれぞれ表情が良い。
洋服もハートのデザインや靴も書いてて、色々こだわってるのが分かります。
うちの娘も顔は上手になってきましたが、まだまだこれからだなぁ。
自分が仕事でモットーにしていた言葉です。
前にも書きましたが、お子さんたちの絵の上達には
パパンさんのおかげもあると思いますよ。
イラストって、ある意味「無駄を省いた絵」だと思うんです。
子どもたちが絵を描くにあたって、どう描いたらいいか解らないとき
パパンさんが描く様子を見て「こうやったらこういう絵になるんだ」というのが
少なからず目に焼き付いているハズ。
もちろんそこにはお子さんたち個々の能力も関係があるのでしょうが
”お手本”の存在は大きいと思います!
そんな調子で算数も楽しくやると「上達」するかもしれませんよ♪←ニヤニヤ←オイ
それはまふゆさんが悪いんじゃなくて先生が悪いんです。
だいたい絵に苦手意識がある人は過去にちょっとしたトラウマがある人が多いように思います。絵なんて音楽と違って、年齢に関係なく毎日描いてりゃ誰でも上手くなるんですよ。
2. 心愛さん
独立して10年以上立ちますが、娘から未だに教えられてますw
3. Ray さん
多分アリッサより上手な子はたくさんいるんでしょうが、本人が自発的に楽しんで描いてるのが良いですよね。Reyさん家もこれからですよ。
4. がののさん
好きこそものの上手なれ。ボクも大好きな言葉です。
子供達の良いお手本になれるといいのですが、勉強のほうがからっきしで(^_^;)。数学どころか算数でもうやばいですw。