育児マンガでスタートした当ブログが
ママンの乳がん(STAGE 3c)をきっかけに
2016年5月から闘病記編に突入。
楽しい家族の話も織り交ぜながら、
1年半以上に及ぶ闘病記を真面目に描いています!
ママンの乳がん(STAGE 3c)をきっかけに
2016年5月から闘病記編に突入。
楽しい家族の話も織り交ぜながら、
1年半以上に及ぶ闘病記を真面目に描いています!
ママンの経験した乳がん治療の流れが、
ざっくりと分かるようにチャプターを作りました。
飛ばして読みたい時に活用してください。
【最新話から全話リスト表示】
001 はじめに
005 しこり発見・検査・再検査
023 がん告知
032 転院・詳しい症状
046 抗がん剤治療(パクリタキセル)開始
059 脱毛・ウィッグ装着
072 ママンの母上京・がん放置治療?
130 闘病中の旅行計画(金沢旅行)
146 抗がん剤(CEF療法)開始・遺言
ざっくりと分かるようにチャプターを作りました。
飛ばして読みたい時に活用してください。
【最新話から全話リスト表示】
001 はじめに
023 がん告知
032 転院・詳しい症状
046 抗がん剤治療(パクリタキセル)開始
059 脱毛・ウィッグ装着
072 ママンの母上京・がん放置治療?
130 闘病中の旅行計画(金沢旅行)
213 術前最後の検診
215 頭髪の歴史は闘病の歴史
222 医療クチコミサイトの真実?
224 執刀医と面談 施術の手順
229 近年の全摘術事情
230 入院中にあると便利な物
235 入院当日 さよならおっぱい
245 術後の傷口
254 退院当日
255 入院にかかった費用
259 ウィッグを卒業
264 緊張の瞬間 病理検査の結果
282 ホルモン療法 開始(タモキシフェン錠)
215 頭髪の歴史は闘病の歴史
222 医療クチコミサイトの真実?
224 執刀医と面談 施術の手順
229 近年の全摘術事情
230 入院中にあると便利な物
235 入院当日 さよならおっぱい
245 術後の傷口
254 退院当日
255 入院にかかった費用
259 ウィッグを卒業
264 緊張の瞬間 病理検査の結果
コメント
コメント一覧 (13)
たまに戻って読みたくなるんです‼助かるー👍
でも初期に見つかり乳房もほぼそのまま温存でき、良き男性にもめぐり逢い結婚もいたしました(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)♡
まだママンと同じホルモン治療中なので元気😄になる様このブログ勧めようと思います╰( º∀º )╯
今月TC1クールを終え、副作用は便秘と下痢、先週手足と首に蕁麻疹が出来ました。
3日間くらい赤く広がってたのが、やっと枯れました。(皮膚科に行こうと思ってたので一安心)
吐き止め予防の点滴と飲み薬が効いていたのか、嘔吐はしなくてすみました。
人それぞれ薬の種類や症状は違うものなのですね。
最近は脱毛が始まったので、ウィッグや帽子は色々用意して良かったと思いました。
寝るときはディスポキャップを被っています。
ママンさんは術前の抗がん剤治療、改めて長く頑張ったんだなぁと思いました。
私はあと3クールですが、頑張ります(*^^*)
大切な姉妹です。まだまだ長生きしてもらいます。
パパンさんのように、サポート全力で戦います‼️
前向きな心にしてくれてありがとう😁
何回も読み返して勉強します。
私もステージ3Cで当時は気分も沈みました。なぜママンが…とパパンもやり場のない気持ちを抑えきれずよく愚痴をこぼしていましたよ。
でも、時間はかかりましたが、その気持は引きづらず闘病するように心がけました。
だって、沈んだ気持ちでは免疫も下がりますし良いことないですからね。
だから私は元気になって、回りの支えてくれる人のために、一旦その気持を整理するようにしたんです。
私から言えることはそうないかもしれませんが、一言だけ…
「私もステージ3Cでしたが5年目の今も元気です。」
同じステージ3Cでも5年目を再発せず元気に過ごしておられて希望になりました。
私も子どもたちが小さいので再発せず元気に5年を迎えたいです。
ありがとうございました。
これからも読ませて頂きます。
今は辛いと思いますが、どうかこの困難を一緒に乗り切って欲しいと思います。私達も応援しています。
あっこさんコメントありがとうございます。
ついつい見てしまう生存率ですが、ママンも50%といわれていました。でもガン患者の10年生存率は年々上がっていますし、癌の種類によっても予後が大きく違います。あまり気になさらずご自身の治療に専念してください。応援しています!
あっこさん、ステージ3Cですか…。ママンと同じですね。
毎日心配と背中合わせでしょうが、ママンが元気でいることで少しでも励みになるような情報を発信できたらと考えています。
頭皮を冷やす治療は初耳でした。こんど漫画にさせてくださいね。
皆さんと共有したいと思います。