

ホルモン治療中のママン。
タモキシフェンという
抗エストロゲン剤を服用中でしたが、
抗がん剤投与が終わってから
約10ヶ月で生理が始まりました。
個人差ありますが、
タモキシフェンの服用だけでは
生理が止まることは少ないようですね。
この話、少し続きます。
<追記>
一部、分かりにくいので追記を。
下記リンクの「282 ホルモン療法 開始」を
合わせて読んでいただけると分かるのですが、
女性ホルモンを餌に大きくなる乳がんの場合、
生理が始まるというのは、
乳がんの再発リスクが上がるので
決してママンにとって良いわけではないんです。
健康な女性として当然の生理現象なのに
それが起きると困るってのは、
なんとも難しいですね…。
前回のお話は↓ホルモン治療については↓
コメント
コメント一覧 (6)
私はタモキシフェンを服用して
2ヶ月で生理が止まってしまいました。
10ヶ月経ちましたが来ません。
年も年なのでたぶん閉経に
持ち込まれてしまったのかもしれません。
水泳をやってるので
生理がないことは実に快適です!
生理日ズラしたり予定日気にしたり
煩わしさから解放されて
スポーツ全般を謳歌しちゃってます。
でも、生理がなくなることを
寂しいと思う方もいらっしゃるんでしょうね。
月経とかデリケートな事も分かりやすいイラストで漫画にしてて本当に尊敬…
今年ルミナルBでママンと同じように術前化学療法タキサン+FECでpCR、温存腋窩リンパ郭清ありで現在放射線治療治療中です。
同じような状態なので、興味深く拝見しています。
術後は放射線よりもタモキシフェン服用開始が先行でしたが、タモキシフェンの副作用が落ち着いたら、私はですが、生理が復活しないように、リュープロレリン注射を始めると言われました。
ママンはリュープロレリン注射はしていないのですか? 次に描かれるのかなあ。
ホルモン陽性だと生理の復活は良いことではないですよね?
私はリュープロレリン5年タモキシフェンは10年と言われています。年明けに生検の病理が出たときはタモキシフェン5年と言っていたのに、夏の学会でなにかエビデンスでもあったのか、術後には10年に変わっていました。
ママンも10年に伸びたりしないのかな?
昨日今後の治療について大学病院にセカンドオピニオンを聞きに行ってきました。
私もママンさんと同じルミナルBタイプ(HER2陰性)の乳ガンで術後の治療の相談をしてきました。
ホルモンを餌に増殖していくタイプなので、閉経させる為には年齢(38)を考え抗がん剤(TC)をするならその後、ホルモン療法 LH-RHアゴニスト製剤(ゾラテックスorリュープリン)をした方が良いと言われました。
抗がん剤も術前だと効果が分かりやすいですが、術後は効果が分かりにくいので難しい所です。
オンコタイプDX検査もありますが、保険が効かないので費用も高額です。
不要な抗がん剤治療を避けられる場合がありますが、中間リスクの場合にはさらに選択に悩むケースもあります。
色々と話が聞けて良かったですが、まだ悩んでいます
生理がきて喜べないないのは同じで、複雑ですよね(^_^;)
私は抗がん剤なし&ホルモン療法でした。
ゾラデックスの注射3年とノルバデックスを5年服用しました。
治療開始から2ヶ月ほどで生理が止まり、終了後2ヶ月ほどで復活しました。
40代後半なので、早く閉経して欲しい…けど、また更年期症状が出ると思うとユウウツです。
本当に症状は人それぞれですよね~。