かっぴーさん、
情報提供ありがとうございました。
便秘について記述していなかったので
今回取り上げさせて頂きました。
抗がん剤は胃や腸の運動を調節する
自律神経やホルモンに影響を与えます。
そのため、
排便を促す腸運動が起こりにくくなり、
便秘になることがあるそうです。
人参ジュース(野菜ジュース)、
マグネシウム錠剤、乳酸菌の摂取は
効果が期待できそうですね。
尚、お尻を描いたのは私の演出です。
ゴメンナサイ…。
人参ジュースに関しては↓
イラストレーター“柏原昇店”が描く二男一女の育児・子育て4コマ漫画。 家族を白くまのキャラクターに差替え、子供の成長、日々の暮らし、ママの乳がんの闘病記やその後の経過について時に真面目に時に楽しく、マンガで描いています。 現在は無事ママンの乳がん闘病を乗り越え、末っ子アリッサを中心とした「おてんば娘編」に突入中。乳がんを乗り越え元気にやっている我が家の記録が皆さんのお役に立てれば幸いです。
人参ジュースに関しては↓
コメント
コメント一覧 (18)
new!こんにちは。初コメントです。
当方、昨年7月に卵巣がんと診断されてすぐに
抗がん剤6クール、12月に摘出手術をしまして
ただいま術後の抗がん剤治療中です。
薬剤はパクリタキセルとカルボプラチンなので
TC療法ですね。ママンさんの副作用とかぶる部分もあり、
ああ、側からはこんな風に見えてるんだなあと新鮮(?)です。
尾籠な話で申し訳ないのですが、ママンさん、
排泄に関するご苦労はありませんか。
わたくし、便秘に悩まされました。
点滴すると胃腸の動きが止まるんですね。
出ないからガスが上がって来て吐き気につながったり、
いざ排泄となると一気に血圧が下がって脳貧血状態になり、
トイレで倒れるなどしてました。
今はもうだいぶ慣れて、乳酸菌やマグネシウム製剤、
人参ジュースでコントロールできています。
抗がん剤は回を重ねると体内に蓄積するとのこと。
用が済んだらさっさと出て行ってもらわないと、です。
パパンさんの絵柄で、そんなお話も描いて頂けると嬉しいです。
扱っていないテーマだったので早速マンガの内容に採用させていただきました。
ありがとうございました。お尻はボクの演出です。
気を悪くさせてたらごめんなさいね(汗)。
情報提供心から感謝いたします。
ものすごく癌治療について詳しく勉強され、かつ漫画にして世に発信されていることに感動しました!
もしも、余裕がありましたら、最新の癌治療の情報が有りますので、みていただけたら嬉しいです。
多くの医師がこの「ビタミン・ケトン療法」を開始し実績をあげています。
怪しいサプリの販売とかではありません。抗がん剤ではなく、ビタミンcの点滴で治療します。
実は救急車を呼んでもらおうかとパニックになりかけた時、向こうの部屋で主人が「プシュッ!」とビールを開ける音が聞こえた時は遠のく意識の中で「離婚してやる!」と思った瞬間でもありました。
大丈夫です。
まだ一緒にいます(^◇^;)
そして一年たった今はとても元気に過ごしています。
今でも排便時にイボ出てしまうので、酸化マグネシウムを1錠〜2錠調整しながら飲んで廃便に挑んでます。
色んなブログやサイトで人参ジュース取り上げられていますが、ミキサーの手入れが面倒くさくてまだ踏み入れてません(汗)
腸内環境整えないとですね〜。
自分の為、家族の為にも立ち上がりますかなぁ(笑)
コメントありがとうございます。
ビタミン・ケトン療法っていうのがあるんですね。勉強させていただきます。
ただ、私の方針でブログの宣伝などは控えていただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。やはりお通じの問題は多いみたいですね。
取り上げて良かったです。そしてピカチュウさんの夫婦仲も術後の経過も良好そうで安心しましたw。
お世話になっております。
実はパパンもお尻が弱くよく痔を患っていたのですが、野菜ジュースを始めてからは無縁になりました。薬も良いのですが一度、野菜ジュースを作って食物繊維を摂るのをオススメします。ミキサーは面倒ですが習慣づけば慣れてきますよ。我が家のようにフードプロセッサーで作ると洗いが楽かもしれません。
カワイイお尻、笑ってしまいました。
白血球と同時に血小板も落ちてるので、転倒=青アザまみれなんですよね。
下手すると骨折とか。
病棟のトイレにあった「立ち上がる前にナースコール!」という張り紙の
意味を理解した瞬間でした。
野菜ギライブラザーズ、男子あるあるですねー。
美味しくないかもだけど、風邪などひきにくくなったのでは?
ママンのためにも、がんばって飲んでくれるといいですね。
毎日3回はあったのにそれがとまるから大変でしたよ…。
今は飲むヨーグルト(乳製品はこれのみ)を毎朝飲んでおります。
野菜ジュースもやりたいのですが、専用のジューサーが高くて躊躇しております。
ホルモン療法入りましたが、奥様は体重コントロールはどうされていましたか?
お恥ずかしながら飲んだことはありませんが・・・。
ただ、昔から市販の野菜ジュースはよく飲んでいました。
お通じのためではなく、お肌のために。
当時お世辞にもきれいとは言えない顔のボコボコさがひどく
友人から野菜ジュースを飲めとすすめられ、あっという間に改善。
もしかしてママンさんってお肌トラブルがなさそうな気がしますが、いかがです?
ちなみに投与中もお通じは通常モードの渋滞知らずでした(笑
でも確かにお通じが滞るという話は医師や看護師から聞いていました。
マグミットは硬くなった便を軟らかくする(水分を含ませる)作用があるだけなので
抗がん剤の副作用で腸の働きが低下するのであれば整腸作用のある乳酸菌等の摂取も合わせた方が良さそうですね。
あと、マグネシウムは長期服用があまりよくないと言われているので医師と相談した方がいいかも。
(聞いた話なので間違えていたらごめんなさい)
ママンさんは人参ジュースのおかげでお通じが良かったようですが
乳製品を避けているということは乳酸菌もNGなのでしょうか???
あ、あと『乳酸菌+食物繊維』がお通じには良いとよく聞きます。
それと適度な運動(体を動かす)ですが・・・これが思うようにいかないから滞ってしまうんですよねぇ・・・。
実は2度目の入院中、寝たきりになったがために渋滞を起こしてしまったアテクシのお腹。
副作用関係ないし(笑
抗がん剤点滴中は
便秘よりも緩さが増しました。
余談ですが
ダイエットしたくても
たいていのサプリには
便秘が解消される成分が入っていて
私のようなタイプだと
サプリでは問題解決ならず。
オリゴ糖もゆるくなるし
ゆるい人には
乳酸菌もよくなくて
ゆるい人は、ビフィズス菌の方だと
聞いたことあります。
コチラこそ、ネタ提供ありがとうございました。
転倒=青アザまみれなんてとても痛々しいですよね。
漫画では軽く描いてしましたが壮絶だったと察します。
皆さんにこういう形でお伝えできてボクも入れしいです。
これからも覗きに来てネタ提供くださいませw。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
ムリに高価なジューサーでなくても大丈夫と思います。
シューサーは飲みやすくするために食物繊維を分離してしまうので、お通じを良くするには普通のミキサーのほうが効果は高いと思います。
ちなみにママンは只今ホルモン治療真最中ですが、野菜ジュースに玄米食+乳製品カットを続けているので体重コントロールは以前より上手くいっているようです。
おっしゃるとおり、野菜ジュースのおかげなのか?ママンの肌トラブルは少ないです。ちなみに私もw。ちなみにマグミットと乳酸菌は闘病前に試したことがあるそうですがあまり効果がなかったそうです。運動は確かに効果絶大でした。がののさん入院中なんですね。どうかお体お大事に。
コメントありがとうございます。
体重も8キロ増ですか…。ママンはそこまではなかったですが改めて副作用の怖さを感じる情報ですね。貴重なコメントありがとうございました。
hagumiさんはゆるくなっちゃうんですね。副作用は千差万別、十人十色ですね。ビフィズス菌は調整作用があるんですよね確か…?φ(..)メモメモ。勉強になります!